ライブ本番!ボーカルが知っておくべきリハの手順とマナーについて
ライブ本番って、どんなふうにリハをしたらいいのか、また手順やマナーについてわからない事だらけ・・・ という大人ボーカル、ライブ初心者の方はぜひ読んでみてください。 練習はOKでもライブ本番は違った緊張感があり…
憧れのボーカルライフ
ライブ本番って、どんなふうにリハをしたらいいのか、また手順やマナーについてわからない事だらけ・・・ という大人ボーカル、ライブ初心者の方はぜひ読んでみてください。 練習はOKでもライブ本番は違った緊張感があり…
歌の上達に必要なこと
歌が上手くなるためには、どういう練習をしたらいいのでしょう? あなたも歌が上手くなるために、ボイトレやボーカルレッスンに通ったり、本やネットで勉強したり、いろいろやってみたことがあると思います。 ここでは…
歌の上達に必要なこと
声の響きは人によって違います。 もともと声が響く人と、あまり響かずこもってしまったり、息っぽくかすれてしまう人もいます。 できるだけ響く声で歌いたい!もっと通る声でしっかり歌いたい!表現力豊かに声を使ってい…
声が自由になるボイストレーニング
「ボイストレーニングって、歌が得意な人がさらなるレベルアップを目指すために行くものでしょ?」 って思っている人も多いようです。ですが、そんなことはありません。 もちろん、歌唱に必要な専門的なスキルを学ぶため…
憧れのボーカルライフ
【ボーカルライフ実践マニュアル】の4つ目は、マイクの扱い方とセッティング法についてです。 マイクの扱い方がわかっていないと、ボーカルとしては初心者扱いされてしまいますよね。 そんな残念なことにならないよ…
憧れのボーカルライフ
バンド経験がある方は、自然に覚えていくであろうバンド用語とコミュニケーション。 中でもバンド用語って、初めての人にとっては意味不明。。。笑 音楽用語も含め、楽器をやっている人にとって当たり前のことが、バンド初…
歌うためのメンタル
「思うように歌えない」と言うと、あなたはどんな状況を思い浮かべますか? たとえば、上手く歌えなくて悔しいとか、声が使えなくて喉が苦しくなるとか、 イメージ通りに歌えなくてもどかしいとか、思うように歌える体調や…
歌の上達に必要なこと
歌が上手くなるには、歌の練習以上に大事なことがいろいろあります。 歌の上手さって、はっきりとした違いとか具体的な数値などで表せるものではありませんよね。 でも上手い人の歌って、明らかに何かが違う! その…
憧れのボーカルライフ
【前編】では、 【1】キーを合わせることは、ボーカルとしての義務 【2】「キーチェンジ」についての”あるある” 【3】ボーカル必見!キーについての基礎知識 という内容でお届けしましたが、今回は、 ❷自分に合ったベ…
憧れのボーカルライフ
【ボーカルライフ実践マニュアル】の2つ目は、自分に合ったキーを合わせる方法です。 ❷自分に合ったキーで歌うためのベストなキー設定の方法 の【前編】 ということですが、ボーカリストとしていい状態で歌うためには、…
憧れのボーカルライフ
【ボーカルライフ実践マニュアル】 ❶カラオケとバンドボーカルを分ける6つの違い。 ということで、前編は、 【1】バンドには、カラオケにはいないリアルな演奏者がいる 【2】メンバーひとり一人の楽器の存在を実…
憧れのボーカルライフ
❶カラオケとバンドボーカルを分ける6つの違い についてです。 「カラオケとバンドは違う」とよく言います。 確かにカラオケとバンドにはたくさん違いがあります。 なんとなく「カラオケで歌っています」というと、い…