いい声で歌いたい!あなたの声の魅力を引き出すための2ステップ
声で決まる、あなたのイメージ あなたの「声」にはあなたの情報がたくさん詰まっています。 もちろん「声」だけではなく、話し方や使う言葉、伝える内容、表情やジェスチャーなどもそうですが、「声」が占めるウェイトは大きいですよね…
声で決まる、あなたのイメージ あなたの「声」にはあなたの情報がたくさん詰まっています。 もちろん「声」だけではなく、話し方や使う言葉、伝える内容、表情やジェスチャーなどもそうですが、「声」が占めるウェイトは大きいですよね…
緊張を味方にしよう 緊張しないで歌うには?緊張するといつもどおり歌えない・・・そう感じたこと、ありませんか? とくに歌が苦手という方は、気の知れた仲間同士のカラオケでさえ緊張してドキドキ・・・。 舞い上がっ…
歌が上手くなるために自宅で出来る練習ってなんですか? 歌が上手くなるために、自宅(独学)で出来ることって何が思いつきますか? ・ネットで歌が上手くなる方法を検索して情報を得る ・歌唱本やボイトレCDなどで発…
高い声を出すのは意外とカンタン。たいていの曲は音域の範囲内で作られている 高い声って、頑張って出すものではない!って、わかっちゃいるけど、歌っているとどうしても頑張ってしまう・・・ サビで弱く…
伝わる歌が歌いたい。上手いだけじゃなくて、人の心に響く歌が歌えたら。 これには、歌うことに向き合って歌い続けている方の多くが共感すると思います。 私自身も同じです。自分の歌で聴く人を感動させられることができ…
「リズム感、ないんですよ〜」 ってみなさんおっしゃいますが、 そもそも、どういうのがリズム感のある歌だと思いますか? リズム感がない、リズムがイマイチ。。。と言っても、 どんどんリズムから外れてい…
「あの歌手口パクだよね」とか、「口パクでなきゃライブは難しい」なんて、 口パクって結構、ネガティヴなイメージで使われることが多いようです。 でもちょっと待ってください。 口パクって、そんな単純なものではない…
今度のWSのテーマはリズムです!と、PINVOSのメンバーにメールを配信したら、 「今ちょうどリズムで悩んでたんです」とか「リズム音痴なので、待ってました!」という声をいただき、メルマガでご案内する前に定員…
先日、札幌で発表会ライブをやりました。 歌うって素晴らしい。人前で歌が歌えるってスゴイことなんだ! と実感したライブでした。 皆さん個性豊かな、そして様々な人生を生きている普通の人たちです。 年齢も15才〜70代まで。 …
歌のブレス(息継ぎ)について、よくあるお悩みをピックアップしてみました。 息って、無意識にしているものなので、自然なやり方がわかりにくかったり、意識すると返ってヘンになっちゃったりしますよね。 歌っている最…
「歌は上手くなりたいけど、ボイトレは面倒くさい」とか、「ボイトレやっても歌が上手くなるわけじゃないし」なんて思っていませんか? ボイトレの効果の効果を知らない、わからないという方も多く、ボイトレに行ってもボ…
このブログは「プロにも負けない歌い方。」というタイトル。 「歌うことに真剣に取り組みながら自分自身を表現し、音楽ライフを楽しみたい!」という方に向けたブログです。 今回はプロとマアの違いについてですが、もちろ…