プロにも負けない歌い方。

search
  • 上手く歌うより旨く歌おう
  • 歌の上達に必要なこと
  • 声が自由になるボイトレ
  • 憧れのボーカルライフ
  • ブレス・コントロール
  • 歌うためのメンタル
  • Lesson & Workshop
menu
  • プロにも負けない歌がある。〜このブログについて〜
  • プロフィール
  • 歌が上手くなる!確実に差がつく具体的な練習法《5つの進め方》
  • プロにも負けないボーカル・ライフを極めるための【実践マニュアル】
  • 喉声とサヨナラ! ムダなく無理ない ポジションで歌おう
  • 地声の音域を広げたい人の85%がやっている4つの間違い
  • 歌が上手くなるために避けては通れない音楽の聴き方
キーワードで記事を検索
カラオケ忘年会ワンポイントアドバイスカラオケ・シンガー

カラオケ定番曲オススメの15曲をワンポイント・アドバイス

2018.12.07 ささきひとえ

あっという間に12月。カラオケに行く機会も増えてきましたね。 忘年会や新年会で『今年のカラオケは何歌おうかな〜』なんて考えている人も多いと思います。 カラオケ【定番曲】+【今年流行った曲】は外せない?   そんな中、衝撃…

高い声声が自由になるボイストレーニング

高い声でラクに歌うための3つのSTEP。カンタンで効果的な練習法はコレ。

2018.11.23 ささきひとえ

  高い声を出すのは意外とカンタン。たいていの曲は音域の範囲内で作られている   高い声って、頑張って出すものではない!って、わかっちゃいるけど、歌っているとどうしても頑張ってしまう・・・ サビで弱く…

歌のリズムLesson & Workshop

◆歌がうまくなるためのアレコレって結局、リズムがあってこそなのかも。

2018.11.20 ささきひとえ

今回の東京ワークショップも皆さんにお会いできて、本当に楽しかったです! 初めて参加された方、久しぶりにお会いした方、いつものメンバー(^^) WSの他に個人レッスンもあり、直接みなさんにお会いして、声や歌を聴かせていただ…

歌の力 生きる力Lesson & Workshop

歌わずにいられない。その想いが溢れるから生きる力になる。

2018.10.20 ささきひとえ

    今回のライブは、「歌うことで自分を生きる。」というのを実感したライブでした。   2日間に渡り、PROVEの札幌教室の生徒さんをはじめ、道新講座の受講生さん、そしてオンラインスクールPINVOSを受講されている方…

伝わる歌上手く歌うより旨く歌おう

心に響く伝わる歌をうたうために、あなたが意識すべき5つのポイントとは

2018.10.02 ささきひとえ

  伝わる歌が歌いたい。上手いだけじゃなくて、人の心に響く歌が歌えたら。 これには、歌うことに向き合って歌い続けている方の多くが共感すると思います。 私自身も同じです。自分の歌で聴く人を感動させられることができ…

リズム感を鍛えるワークショップLesson & Workshop

リズム感を鍛える!リズム感がない歌をカッコよく歌うにはどうしたらいいの?

2018.09.11 ささきひとえ

  「リズム感、ないんですよ〜」   ってみなさんおっしゃいますが、 そもそも、どういうのがリズム感のある歌だと思いますか?         リズム感がない、リズムがイマイチ。。。と言っても、 どんどんリズムから外れてい…

歌うとマネ歌の上達に必要なこと

歌うとモノマネになってしまって。自分らしく歌うにはどうしたらいいの?

2018.08.14 ささきひとえ

  「歌うとモノマネになってしまって・・・」 「真似してるわけじゃないのに、その歌手の歌い方に似てしまう・・・」 そういう声、よく聞きます。 モノマネで盛り上げたい!という場合は別として、このような声の裏側には…

幸せホルモン上手く歌うより旨く歌おう

歌うことで「幸せホルモン」を充満させ、美しく健康になる驚きの効果

2018.07.17 ささきひとえ

  歌うことは美容や健康、心にも体にもイイ! そんな【幸せホルモン】の効果を感じている方も多いと思います。 音楽そのものが与える影響ももちろんですが、それに加え、自分自身の声を使って歌うのですから、その効果は計…

口パク歌の上達に必要なこと

あなたの知らない【口パク】の威力

2018.06.27 ささきひとえ

  「あの歌手口パクだよね」とか、「口パクでなきゃライブは難しい」なんて、 口パクって結構、ネガティヴなイメージで使われることが多いようです。 でもちょっと待ってください。 口パクって、そんな単純なものではない…

リズムLesson & Workshop

「リズム音痴なんです〜」を克服して楽しく歌うためのワークショップ

2018.06.08 ささきひとえ

  今度のWSのテーマはリズムです!と、PINVOSのメンバーにメールを配信したら、 「今ちょうどリズムで悩んでたんです」とか「リズム音痴なので、待ってました!」という声をいただき、メルマガでご案内する前に定員…

上手く歌うより旨く歌おう

自由で個性的なオーラを放つアマチュアボーカルの魅力

2018.05.24 ささきひとえ

先日、札幌で発表会ライブをやりました。 歌うって素晴らしい。人前で歌が歌えるってスゴイことなんだ! と実感したライブでした。 皆さん個性豊かな、そして様々な人生を生きている普通の人たちです。 年齢も15才〜70代まで。 …

歌のリズム感歌の上達に必要なこと

リズム感をキープして歌うための3つの基礎トレーニング

2018.05.10 ささきひとえ

  【リズム感】と言っても、いわゆるリズム音痴を何とかしたい!という方から、歌でグルーヴ感を表現するには?というレベルまで、とにかく深く幅広くあります。 ここでは「リズム感のあるうたを歌いたい」という方が、どう…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • >

【LINEご登録プレゼント企画】

*LINEにお友達登録いただくと
・あなたのボーカルタイプがわかる《VOCAL診断アドバイス》
・VocaLife Academyのレッスンが無料で受けられる《3STEP講座》をプレゼント中です。
/

ささきひとえ PROFILE

上手く歌うことが目的ではなく、歌うことで自分自身を生きるために、そして歌う喜びに満ちるようサポートしていきたい。個人レッスンの他、講座やWS、オンラインのボーカルスクールにて指導。 詳しいプロフィール

プロにも負けない歌い方。MISSION

このブログは本業ではなけれど本気で歌っていくことを宣言しているブログです。詳しくはこちら

最近の投稿

  • 歌うまカラオケ
    《歌うま》が遠ざかるカラオケ練習法。コレやっちゃってない?【NGポイント】5選 2022.06.14
  • 自分らしく歌う
    自分らしく歌おう!自分の歌の個性や強みを知るために、人と比べてみる。 2022.06.06
  • 歌が上手く
    歌声が変わる!ボイトレの基礎《口のフォーム》を変えるだけでレベルアップ! 2022.05.14
  • 声の響き
    この声の響きをマスターしよう!すぐに使えるワンポイントレッスン 2022.04.11
  • 声がこもる
    声がこもる方必見!あなたの歌をクッキリと輝かせる3つ秘策 2022.03.29
  • 高い声
    【高音発声】高い声を一発で出す!最速でカンタンに出来るボイトレはこれ。 2022.03.17
  • ミックスボイス
    【ミックスボイス】は必要?高い声はミックスボイスが出来なきゃ!と思っている方必見 2022.03.14
  • 息漏れ声
    息漏れ声を治す!息が続かなくて苦しい時にラクに歌える3つの裏ワザ 2022.03.09
  • ビブラート
    【ビブラート】かかり過ぎてない?ビブラートの効果をより高める歌い方と練習法 2022.03.05
  • ontei
    【音程改善】歌い出しの音程をバッチリ合わせる3つのコツ 2022.02.28

©Copyright2025 プロにも負けない歌い方。.All Rights Reserved.