自由で個性的なオーラを放つアマチュアボーカルの魅力
先日、札幌で発表会ライブをやりました。 歌うって素晴らしい。人前で歌が歌えるってスゴイことなんだ! と実感したライブでした。 皆さん個性豊かな、そして様々な人生を生きている普通の人たちです。 年齢も15才〜70代まで。 …
先日、札幌で発表会ライブをやりました。 歌うって素晴らしい。人前で歌が歌えるってスゴイことなんだ! と実感したライブでした。 皆さん個性豊かな、そして様々な人生を生きている普通の人たちです。 年齢も15才〜70代まで。 …
【リズム感】と言っても、いわゆるリズム音痴を何とかしたい!という方から、歌でグルーヴ感を表現するには?というレベルまで、とにかく深く幅広くあります。 ここでは「リズム感のあるうたを歌いたい」という方が、どう…
歌うときのブレス(息継ぎ)について、よくあるお悩みをピックアップしてみました。 息って、無意識にしているものなので、自然なやり方がわかりにくかったり、意識すると返ってヘンになっちゃったりしますよね。 歌って…
「歌は上手くなりたいけど、ボイトレは面倒くさい」とか、「ボイトレやっても歌が上手くなるわけじゃないし」なんて思っている方も多いかもしれませんね。 そして多くの方が、ボイトレって声を使う際のウォーミングアップ…
思うように歌えないからこそ、少しでもイイ感じで歌うにはどうしたらいいんだろ。。。 そんなこと何も考えなくても、感性のおもむくままに歌えればいいけれど、必ずしもみんなが、そうではありません。 そこで、いろんなアイディアをひ…
自分に合う曲がわからない。。。。これって、歌う人にとって悩まし〜い問題ですよね。 本気で歌が上手くなりたい人はもちろん、あまり歌うことに興味のない人でも、カラオケの選曲ひとつで、その場の空気だけでなくあなた…
このブログは「プロにも負けない歌い方。」というタイトル。 「歌うことに真剣に取り組みながら自分自身を表現し、音楽ライフを楽しみたい!」という方に向けたブログです。 もちろんプロの歌手であろうとアマチュアであろ…
「地声の音域を広げたい」「高音も地声で歌えるようになりたい」と言ってレッスンに来られる方がたくさんいます。 その85%以上の人が、力の入った間違った発声で歌われます。 たとえばあなたは、 低音からスムーズに…
11月18日19日の土日は、今年2回目の東京WSでした。2日間で31名の方が参加されたのですが、 まずは今回、はじめて参加された方からのメールをご紹介しますね! 目からうろこの内容で、とても充実いたしました。…
歌が上手くなりたくて練習している過程では、何度も落ち込んだり悩んだりしますよね。 ・どうしたら上手く歌えるか全くわからない時、 ・やろうとしていることが思うように出来ない時、 ・納得のいくパフォーマンスがで…
歌うときの「息」っていうと、もう「腹式呼吸でしょ?」ってくらい、歌が上手くなりたい人にとってはお約束のこの言葉。 そしてこの4文字熟語に、どれだけ多くの人が縛られていることか!! 今までにレッスンしてきて、…
今回の札幌教室の発表会ライブは、2日間に渡り、38名の生徒さんが参加されました。 サポーで演奏してくださった方、紙一重のメンバーなど、皆さんでとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 1日目の参加者 2日…