【ミックスボイス】への最短ルート!切り替えナシで繋がる声の通り道を掴む

ミックスボイスのルート
Pocket

 

今回は、【ミックスボイス】への最短ルート!
・ミックスボイスを使っていく実際の声の通り道(ルート)をどうイメージしていくか?

それだけでなく、
・ミックスボイスを掴むための最強の練習法
もご紹介させていただきます。

このルートが掴めるとミックスボイス、つまり、
「地声(低音)から裏声(高音)まで、切り替えもひっくり返りも力みもなく、スムーズにつながるイイ感じの声」で、
高い声もラクになり、歌いやすさが激変します!

もちろん練習は必要ですが、とりあえず第一関門は、誰でもできて特別なことはあまり必要ありません。
そしてそれがミックスボイスを掴むために重要な、ファーストステップでもあり近道にもなってきます。

ここが掴めれば、他のレッスンや動画でやっているミックスボイス系のいろんなボイトレも、イメージしやすくなると思うので、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

ミックスボイスを掴む上で欠かせない<ホースの口>

 

ミックスボイスに限らず、声を上手く使っていくには、イメージがと〜っても大切です。

私はいつも、声帯を<ホースの口>に例えて声の使い方についてお話ししています。

どういうものかというと、
体の中にホースがあって、ホースの口の部分が、喉の奥にあると仮定してみてください。

ホースで水を撒く時、水道から水を出してホースの口の部分を圧縮しますよね?

この水の出口(ホースの口)=声の出口(声帯)

その口の部分を圧縮することで水が勢いよく出るように、声も肺から息が流れてきて、声帯を通過する時、寄り合ったホースの口(声帯)を通過することで安定的な発声につなげていくことができると考えています。

<ホースの口>ここがブレると声もブレるし、ここのフォームによって声のニュアンスも変わるわけです。

もちろん声のニュアンスを作るのは【声帯】だけでなく【息】のコントロールも【共鳴】も大事ですが、とりあえず、低音から高音まで一定のスペースをキープしたまま 同じように使っていくと、声は自然に、そしてラク〜につながっていきます。

ささきひとえ
ここまでの第一関門は、実際たくさんの生徒さんたちが、このイメージで声が繋がっています。
そういう意味でミックスボイスを掴むことは難しくありません。

ただ、実際カラオケなどで歌っていると、多くの方が頑張って高い声を出そうと力んでしまったり、必要以上に力が入ったり、逆に抜けてしまったりすることありますよね?

そうすると、

地声と裏声の切り替えが上手くいかない…とか、
高い声がひっくり返る…とか、スムーズに繋がらない…

という壁にぶつかるわけです。

また、バンドなどでガッツリ声を出すことに慣れているボーカルさんの中には、
「裏声はダメ!できるだけ地声で歌わなきゃ!!」という思い込みから
ずっと無理して張り上げて歌っていて、地声の壁を抜けられずにいる方も多いのです。

そんな時、「ミックスボイス?? ミックスボイスができれば、低音と高音がスムーズにつながるの?」と言うことになって、「そんなテクニックがあるならできるようになりたい!」って思うワケですよね。

 

そもそも声は、特に問題がなければ、ある程度、自然に出せる機能が備わっています。

自然に低音から高音までスムーズにつながっていて、子供とかあまり歌いなれていない(自己流で歌ってきていない人)方は、初めから声がずスムーズにつながっていることが多いのも事実です。

ささきひとえ
つまりミックスボイスができない1番の原因は、バランスが崩れてしまうことですね。

 

 

ということであれば、答えは簡単で、
バランスを崩さなければ、声はつながる!

と言うことになります。

実際にレッスンでもこれでほとんどの方がつながってきます。

バランスがとれればミックスボイスは誰でもできます。
(*ポリープなどの経験がある方、更年期や、変声期などで声が不安定な時期にある方は繋がらない場合もあります。)

 

なのでまず、あなたは自分の声を信頼してください。

ミックスボイスについて色々勉強されている方は、感覚とかイメージは当てにならないとお考えになるかもしれませんが、専門的なことがわかったところで、練習しなければできるようにならないし、歌が上手くなるわけではありません。

もちろんある程度、声帯や喉の動き、体感や声の二ュアンスなどを理解することはとっても大事です。

ただ、声帯は体の中にあり、取り外して分解しながら〇〇筋をこうして。。。とか歌うことはできないので、結局イメージしながら感覚を掴んでいくことが重要だと思うのです。

ささきひとえ
なので体感をイメージしながら、難しく考えずに、できる!と思って、やっていきましょう。

ミックスボイスへの最短ルート!とても重要なのでぜひ掴んでくださいね。

 

Step1 ミックスボイスのルート、【声の通り道】を掴む。

 

では早速、ミックスボイスを上手く使っていくための【声の通り道】についてイメージしてみましょう。

それは、
鼻からおでこの前〜頭の上を抜けていくルート、ライン、通り道、通路
。。。そこに声の通り道があるというイメージです。

<図A>

ミックスボイスのルート
赤く渦巻いている線が共鳴のポイントになり、そこを伝わって流れているラインです。

どちらかと言うと【顔の前側の空間】に声の通り道があるのを感じられると良いです。

このイメージで歌われている歌手の方もたくさんいらっしゃって、ミックスボイスの代表格でもある平井堅さんは、このラインを手で辿りながら歌われていますよね。

実際ミックスボイスを掴むには、これが一番イメージしやすいと思います。

 

<図解で明確!>ミックスボイスの成功例と失敗例

 

で、多くの方は、きっと喉声のラインで下の図のように、低音からどんどんボリュームアップしていくと思うんですね。

   <図B>

ミックスボイス発声の悪い例これではバランスが崩れてしまい、大きくギャップがついてしまうことに!!

特にサビの一番いい部分でうまく声がつながらず、地声(本当は喉声)でもっと頑張らなくては!!という強迫観念に押しつぶされそうになってしまいます。

そして思った通りやっぱりひっくり返ったり切り替わったりして、急に弱々しい声(ブルーの部分)になってしまうんですね。

この声の出し方では、限界があるのでどうしてもうまくいきません。

 

では、<図C>を見てください。

   <図C>

ミックスボイス発声の良い例

<図C>ように、低音から高音まで一つのラインでスムーズにつなげいてくことができれば、バランスを崩すことなく、ミドルボイスを通過していくことができますね。

これ<図B> ⬆️とは、別ルートです。

全く違うところで声を使っていくことになるワケです。

 

ささきひとえ
そしてポイントは、このラインに声をのせていくと、自然とどんどん細く、薄く、軽くなっていきます。

なぜなら声帯自体どんどん薄くなっていくので、とりあえず自然に声を使っていくにはウェイトを減らしていきましょう!

このステップが重要です。何度も読んで理解して、イメージして練習してみてください。
難しいのは理解することで、ここをちゃんと理解できれば、練習はそれほど難しくありません。

 

そして、多くの方がミックスボイスがなぜうまくいかないのかと言うと、
ここを理解せずに<図B>の声の出し方で、切り替わりの真っ赤な壁のところを何とかしようとしているからです。

なので まずこの声の通り道<図A>と<図C>のラインをイメージしましょう!

 

Step2 ミックスボイスのポジションは、高い方がラク

 

声のポジションというのは、共鳴のポイントにも通じている<声の置き場所>ですが、STEP1の<図A>に置き換えられます。

下記<図D>の赤い部分は共鳴のポイントで、そのラインをたどる青の線が声の通り道になります。そこに声を乗せて動かしていきましょう。

一番いいのは、おでこに口がついているイメージ!!

<図D>

ミックスボイス共鳴

とにかく高いポジションで歌う方が喉に力が入らず歌いやすい、という方が多いように思えます。

多くの歌手の方もこのラインをイメージしながら歌われていますし、レッスンでも比較的このイメージで歌うと、その瞬間に声が変わる方もたくさんいます!

でもこれもあくまでイメージなので、このイメージが合わないとか上手くいかないという方もいます。
別のイメージの方がやりやすい方もいますので、いろいろ試してみるといいですね。

 

Step3 高い声で頑張らない!ミックスボイスはあくまで軽く

 

まず大抵の方は、高い声で頑張ってしまいます。
私自身も高い声でついつい力が入ってコケてしまうこともあります。あなたはどうですか?

歌っていてもメロディーの高いところで「サビのあの高音出るかな。。。」「よし次は頑張って声出さなきゃ!」なんて構えていませんか?

・『高い声は頑張らなきゃ出ない。』
・『サビは盛り上げなきゃダメだ…』
・『もっと大きな声で声量あげなきゃ!!』

これが、余計なことをしてしまう一番の原因です。

ささきひとえ
その意識がミックスボイスの1番の敵。

要はバランスが崩れるから、自然に声を使っていけないのです。
バランスを崩さないためには、一定にキープしていく必要があります。

つまり余計なことをしない。
これがミックスボイスを掴むためにはとても大事。

とにかく同じ状態をキープすること。

 

では、どこを同じようにするのかと言うと、

1、ホースの口(声帯閉鎖)
2、水の量(息の量)
3、水を出す勢い(息を送るスピード)
4、水を出す方向(声を出す方向)
5、発音(母音)を一定に

 

これらが一定にキープできると<図C>のように声は繋がってきます。

ミックスボイスはあくまで軽く!という意味は、

・高音に向けてどんどん力が入っていったり、
・声量を上げてしまったり、逆に声を弱めてしまったり、
・低いポジションで息を当てすぎてしまったり、
・高い声で喉をしめてしまったり、
・後ろ側に引いてしまったり、
・息を減らしてしまったり、

そうすることなく、一定にキープできると、声は高音で軽く小さくなるのが自然なのです。

ささきひとえ
なので、意識を変えることが重要です。
この意識が変わらなければ、高音できっと頑張ってしますよね。無意識に。

 

なのでまずは、このミックスボイスを掴むために必要な最短ルートをまずイメージして掴んでください。

 

【ミックスボイス】への最短ルートは寄せて上げる?

 
 
喉声のポジションでどんどんボリュームアップしていく<図B>の発声ではなく、<図C>の最短ルート。
 
このラインに、声をす〜〜〜っと通してあげると、スムーズに声が動いて流れていくのですが、
ポイントはこの道、結構細いんですね。
 
先ほどもホースの口の話をしましたが、
寄せて上げる!!W
 

 
 
なんかのCMみたいですが、コレめちゃめちゃ大事です。
 
 
とにかくこのルートは狭くて細い道なので、ちょっと力んだりズレたりすると、すぐにあちこちぶつかってしまいます。

ストライクゾーンが狭いので、ちゃんとイメージして狙っていくことがポイントです。

そしてこのルートは今現在、まだ獣道状態の方も多いと思います。

でもこのルートを意識してイメージして声を通していくことで、道が整ってきますよね?

きちんと舗装されていない道路も何度も何度も行き来していると道がしっかりとできてきますし、整備されている道路は、声もスムーズに通りやすくなってきます。

このルートのイメージができると後はいろんなボイトレがスムーズになってきます。
もちろん歌っていく上でもとっても重要です。

この【ミックスボイス】の寄せてあげる最短ルートについてわかりやすく解説している動画もありますので、良かったらチェックしてみてください。

この声の通り道をイメージして

・おでこに口がついているかのような高いポジションで
・余計なことをしないで高音は頑張らない
・寄せて上げるホースの口
・とにかく一定に!

これは声をスムーズに使っていくための声の通り道です。

 

ミックスボイスを掴む!〇〇〇〇〇〇は最強の練習法

 

それではいよいよ、ミックスボイスについての理論や難しいこと抜きに、低い声から高い声までスムーズにつないでいく練習法を紹介します。
とても効果的なボイトレですが、簡単なのでぜひ一緒にやってみてくださいね(^^)

これをやるだけで、

・ミックスボイスの感覚がすぐに掴めちゃう方もいますし、
・ミックスボイスってこういうことか!っていうのが体感としてイメージできるだけでなく、
・この先どう進んでいけば良いのか?についても理解していただける

と思います。

 

ところでみなさん、この〇〇。気になりますよね?

ささきひとえ
これ一体何か?というと「ポルタメント」といいいます。

初めて耳にされる方も多いと思いますが、全然難しくありません。
この言葉自体覚える必要もありません。

きっと日常の中であなたもやっている声も使い方です。
例えば、え〜〜〜〜!?とか 「ん〜??」とか。「超ーヤバいんですけど〜」とか。

要は、音符♩と音符♩の間を区切らずに滑らせながら繋いでいくやり方です。

ド♩〜ソ♩の、間の音。〜これがとっても大事です。

地声裏声ミックスボイス

例えばピアノって1つ1つ音が鍵盤によって分かれて(区切られて)いますよね?
でも声って隣り合わせたドとレの間にもいろんな音があるわけです。

音程を正確に取る場合はこれでいいのですが、歌っていく中では必ずしもそうでなはなく、
声にはいろんな表情があるので一つ一つの音をきっちりとって歌っていくだけでは、歌唱的にはあまり面白くない場合もあったり。。。

まあとにかく、ここで一番大事なのは、音符♩と音符♩をこのポルタメントでつなぐことで、より地声と裏声、つまり低音〜高音までの声の流れがスムーズになって<図C>に近づいていくわけです。

文字だけではわかりにくいと思うので、動画にしました(^^)
➡︎ ミックスボイスの練習法!ポルタメント
わかりやすいと思います!

そしてこれは、ミックスボイスへの最短ルートでもあるので、ぜひ一緒にやってみてください。

ここは結構な確率でみなさんできるようになるので、大丈夫!

 

ミックスボイスで声が繋がったら、次は歌の中でコントロールする

 

このポルタメントがスムーズにできるようになると、ミックスボイスの第一関門を突破できます!
第一関門というのは、声自体を低音から高音までスムーズにつないでいくという初めの段階です。

これがファーストステップ。

これができれば、「よし、私の声はちゃんとつながる!!」という自覚ができますよね。
その自信と、ミックスボイスのイメージを持てることがとても大事です。

ミックスボイスがどういうものかイメージができなければ、歌の中で声をコントロールすることは難しいです。

ささきひとえ
まだ上手くできないという方もちろん、できている方も引き続きぜひ練習してみてくださいね。

地声裏声ミックスボイス

第2関門 ボイトレのバリエーションを増やし対応できるように練習する

で、次のSTEP第2関門は、この声をいろんなボイトレで使えるようにすることです。

比較的今回のポルタメントはやりやすいのですが、ボイトレの中には難しいものもあります。

単純にアップダウンするだけではなく、歌の中では音程が変化したり、歌詞がついたり、リズムがついたりします。

そういった変化にも対応できるように、ボイトレもいろんなバリエーションでやっていったり、コントロールできるように練習が必要となってきます。

でも大丈夫です。第一関門を突破できれば必ずできるようになります。

それがちゃんとできるようになるとミックスボイスもあなたの中に定着し掴めてきます!

第3関門 歌に置き換えてコントロールできるようにする

 

次は第3関門、ボイトレで掴んだやり方を歌に置き換えていくという作業になります。
要は声をコントロールするということですね。

曲によっては簡単にできるものもあります。

おそらく、コツを掴めば大抵の方はムリなく歌っていけると思いますが、中には難しくてなかなかコントロールできない曲もあるんですね。

「ボイトレではできるんだけど、歌うとね〜」
ってやつです。

でも今回のこのポルタメントがスムーズに繋がれば、声はひっくりかえったり、
切り替わったりせず使える!ということです。

でもなぜできないかというと歌っているときにバランスを崩しているからなんですね

名前
そのバランスをちゃんとコントロールして歌っていくために、ここは練習が必要です!!

難しい曲の場合はその部分を切り取ってゆっくり練習してみることがポイントです。

これをやると必ずできるようになります!!

歌っていくにはサビでもう少しパワフルに歌いたいとか、メリハリを付けたいとか、色々ありますよね?
そういう時、声がうまく使えないと表現にまで意識が及ばず、歯がゆい思いをすることもあると思います。

私もそういう時は、できない部分を切り取って、イメージしながらゆっくりと何度も練習します。

ラクにムリなく歌える曲もありますが、できない時は、ここを飛ばさず練習してみることですね。

そうすると、あなたの歌はもっと良くなる!!

ぜひやってみてくださいね(^^)

 

 

ミックスボイスのルート
自信を持って歌っていくための【実践マニュアル】

ボーカリストとして自信を持って歌っていくためのノウハウを、一冊にギュッとまとめました。
必ずあなたのお役に立てます。

無料で今すぐダウンロードしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください