地声と喉声の違いって!? 高音でも喉を締めずにムリなく歌うポイントとは
先日こんなご質問をいただきました。 「高い声も地声で歌いたい!」という方は、高音も頑張って声出さなきゃ!と思ってしまい、知らず知らずのうちに地声が喉声になっている場…
先日こんなご質問をいただきました。 「高い声も地声で歌いたい!」という方は、高音も頑張って声出さなきゃ!と思ってしまい、知らず知らずのうちに地声が喉声になっている場…
今回は【発声の基礎】、そして声帯のコントロールについて、大阪でワークショップをおこないました。 19名の方が参加され、それぞれの課題に向き合い、皆さんの歌を真剣に聴き、一緒にレッスンしました。 発声の基礎、…
高い声を出すのは意外とカンタン。たいていの曲は音域の範囲内で作られている 高い声って、頑張って出すものではない!って、わかっちゃいるけど、歌っているとどうしても頑張ってしまう・・・ サビで弱く…
「歌は上手くなりたいけど、ボイトレは面倒くさい」とか、「ボイトレやっても歌が上手くなるわけじゃないし」なんて思っていませんか? ボイトレの効果の効果を知らない、わからないという方も多く、ボイトレに行ってもボ…
「地声の音域を広げたい」「高音も地声で歌えるようになりたい」と言ってレッスンに来られる方がたくさんいます。 その85%以上の人が、力の入った間違った発声で歌われます。 たとえばあなたは、 低音からスムーズに…
力を抜いて歌うためのリセット法ということで、なぜ力が抜けないのか? よくある4つの思い込みについて、前回は4つお話ししました。 【1】『自分は歌えない』と思い込んで力が抜けない 【2】『上手く歌わなきゃ』と…
どうして力を抜いて歌えないの〜?思うように声が出ない、気持ちよく歌えない。。 力が入っているとだめ。。。これ、頭ではわかっているんです。でも、力んでしまう。 たとえば、深呼吸をしたり、脱力の方法などもいろい…
よく喉声って言いますが、それって文字通り「喉から出している声」ってことですよね。 ただ、どんな声も喉(声帯)を通して出てくるので、そういう意味では喉声で間違いないワケです。 でも、あなたも思ったことありま…