腹式呼吸の呪縛から解放されて、息を安定させて歌うには?

歌う時の腹式呼吸
Pocket

 

歌うときの「息」っていうと、もう「腹式呼吸でしょ?」ってくらい、歌が上手くなりたい人にとってはお約束のこの言葉。

そしてこの4文字熟語に、どれだけ多くの人が縛られていることか!!

今までにレッスンしてきて、腹式呼吸をしながら歌おうと、一生懸命お腹を凹ましたり、息を吸うたびに動かしたり、体が不自然になってしまう人をたっくさん見てきました。

おそらく、「とにかく腹式呼吸で歌わなきゃダメ」っていう思い込みによって、そうなってしまうんでしょう。
これはもはや呪縛の域です。笑

そんな思い込みは返ってマイナス。

なにより「腹式呼吸で歌う」って言い方が、お腹を凹ませたり膨らませたりという不自然な動作になって、余計な混乱を招いているのでは?

今回は、腹式呼吸という呪縛から解放されて、息を安定させて自然に歌っていくために必要なポイントをお話しします。

 

【1】腹式呼吸がダメ!ってワケではないけれど。。。

 

まずお断りしておきますが、腹式呼吸がダメとか、腹式呼吸で歌うな、とか言っているのではありません。

良い状態で歌っている時は腹式呼吸が多いし、安定した呼吸を供給するためには欠かせません。
でもそれは後づけでしかありません。

 

それなのに。

まず何はともあれ腹式呼吸から始めよう!という考えに問題があると思うのです。

松井
私も以前のボイトレスクールでは、とにかく腹式呼吸の練習をたくさんやりました。呼吸はできても歌うときにそれができているのかどうか、わからなかったです。

ささきひとえ
そうなんですよね。無意識にしている呼吸を<意識して自然に>できる人はいいけど、ただ呼吸するのと歌うのでは、体の状態が違うから、わかりにくいですよね。

 

歌い慣れている人なら、より良い体の状態をキープするために、さらに呼吸をコントロールできるでしょうが、歌が上手く歌えない、声をどう使っていいかわからない。。。という人にとっては、逆に混乱の原因になっているくらい。

歌うことや声を出すことに構えてしまうと、体の自由がきかなくなり不自然になるんですね。

本当はできるのに、歌おうとすればするほど上手くいかなかったり、ぎこちなくなってどうしていいかわからなくなるのです。

 

はじめから自然に歌える人はレッスンに来ません。

すでに思うように歌えていて、腹式呼吸なんて特に意識することもなく自然にできているなら、きっとこのブログを読んでいないハズ。

でも何かの理由でメンタルブロックがかかったり、声が上手く使えない人が、「どうして上手くいかないの?どこが悪いんだろ?」と、歌唱本やネットで調べると何よりも先に、「腹式呼吸」に出会うわけです。

ボイトレスクールに行っても、まずは腹式呼吸。

横隔膜が下がるとか上がるとか、お腹を引っ込ませるの?膨らませるの?なんてやりながら、一生懸命歌おうとするのです。

そうなると余計、いろいろやろうとしすぎて。。。

これで上手くいくと思います??

 

歌う時の腹式呼吸で混乱

 

マジメな頑張り屋さんほど、迷路にはまるという悲劇。

それよりも必要なのは、いつものように自然に息をしながら、自然に声が出せること。

もしあなたが、どうやって声を使っていいのかわからない。思うように歌うことができない。という段階なら
まずは、声を出すことの抵抗感を払って、歌えないという思い込みに気づくことです。

あなたの声帯も、もともと結構な音域が使えるようにできているので大丈夫。
病弱で筋力がないとか、よっぽど音痴でない限り、ポテンシャルは想像以上と言えるでしょう。

第一、でっかいホールでオペラを歌うんじゃないんだから、腹式呼吸なんて意識しなくても歌くらい歌えますから。

でも初めの段階ですでに固まっていたり、力が入っていたり、普段と逆行していては、その先に進めませんよね。

もっと声を効果的に〜とか、もっと上手にカッコよく〜とか、テクニカルな歌い方で〜の前に、
ブロックがかかっていない【自然な状態】を作れることが本当に、本当に重要です。

そのためにも腹式呼吸の呪縛から解放されましょう。

 

【2】息が苦しいから腹式呼吸でしっかり吸わなきゃ

 

歌っていて息が続かないのは、腹式呼吸ができていないから、って思っていませんか?

でも本当に、腹式呼吸が問題なのでしょうか。

高橋
たぶん腹式呼吸ができていないせいで、あまり息が吸えてないんじゃないかな〜

ささきひとえ
つまり、息の吸い方に問題があるということですね?

高橋
それとも、肺活量が少ないとか??

ささきひとえ
う〜ん、確かにちゃんと吸えていないってのもあるかもしれないけど、肺活量でいうなら男性の高橋さんの方が私よりありますよね?でも私より息が続かない。。。

 

歌っているときには、「息つぎ」が必要です。歌詞と歌詞の間にある「v」ですね。
そこでは、良いタイミングで良いブレスができることが大事。

イメージ的には<良いブレス>=<腹式呼吸でしっかり吸って〜!!>って思うかもしれませんが、ちょっと違います。息の補給という意味でいうなら、そんなにたっぷり吸う必要はありません。

本当の意味でのブレスコントロールは、【吸う時の息の量】ではなく、【使い方】が大事だからです。
(このことについては【3】で説明します)

 

 

松井
へ〜〜〜〜、そうなんですか。私も息が足りなくなることが多いので、腹式呼吸ちゃんと掴まなきゃ!っていつも思ってました。

クラシックなどは別として、一般的な音楽の場合、とりあえずふつうの息つぎで十分です。

そしてここでも大事なのは、あまり意識してたくさん吸おうとしないことですね。

 

ささきひとえ
たっぷり息を吸うとすると胸が上がってしまい、結局うまく息のコントロールができずに苦しくなってしまう人が多いんですよ。

 

腹式呼吸を意識しすぎると、わざとらしくなったり、大げさに吸ってしまいます。

とくに意識しなくても、たいていは自然な腹式呼吸がすでにできているので、それ以上に意識しすぎると逆にヘンなことになってしまいがち。

ブレスはちょっとでOK。

会話と同じくらいに自然に。

実際は、会話の時のようなゆったりしたスピードではリズムに乗り遅れるので、
歌う時は一瞬で短いブレスが必要です。

 

歌う時の腹式呼吸は会話のように

 

松井
え?え?会話と同じでいいんですか?

ささきひとえ
はい。量はそれほど必要ないけど、吸い方は色々あリます。そして何よりタイミングとスピードが大事です。

だって吸いすぎると、使いたくなっちゃうし、息を使いすぎると体力を消耗して、余計苦しくなりますよ。

なので、

<良いブレス>=<量ではなく、タイミングとスピードと吸い方のバリエーション>

ってことになるわけです。

長いフレーズや、ブレスのスペースに余裕がない曲、ウィスパーボイス(ささやき声)で歌いたい時、感情的な表現で歌う時は、意識してブレスをすることもありますが、通常は普通の呼吸で十分。

また、クリアでハリのある響きで歌いたい時は、息はムダに使いません。

そして大事なのは

吸い方だけでなく、使い方にもあります。

 

【3】声を安定させるのは、腹式呼吸と〇〇〇〇

 

さて、息の使い方についてお話しします。

いくら腹式呼吸でバッチリ吸えても、その息をどう使うかが問題です。
つまり「呼気」でどうするか?

 

アヤ
しっかり声を出したい時は、やっぱ、腹式呼吸でお腹から声を出す!!でしょ。

ささきひとえ
じゃその、お腹からってどういうこと?

アヤ
え〜〜〜と、お腹に力を入れて大きな声で。って感じだと思うんですが。。。

 

息をちゃんと動かせなければ、いわゆるお腹からしっかり声は出ません。

念のため補足ですが、声はお腹からは出ませんよ〜、声帯からです。(ちょっとザツな言い方ではあるけど。)

あなたの気持ちや感情は、息となって声帯を通過し、響きを伴って体の外に出ていきます。

その声は、空気を振動させて伝わり、誰かの耳に届くわけです。

 

それには、息の動きが何より重要。

息が声帯を通過することで声になるのですから。

歌っていて息が足りなくなる一番の原因は、
息を支えることができなくなって不安定になり、ムダに息を消費してしまうこと。

 

高橋
そっか、息が安定的に送れなければ、安定した声が使えないってことですね。

ささきひとえ
そうです。その際、いくらちゃんと息を送ったからと言って、声帯のフォームがブレているなら声もブレてしまいますよね?

高橋
つまり支えは、腹式呼吸がいくらできてもそれだけでは不完全で、仕事が半分ってわけか・・・

ささきひとえ
さすが高橋さん、今回はイイ仕事してる〜!

 

つまり、しっかり声を使っていくには、息だけの問題ではなく、声帯のフォームが大きく影響するということです。

歌う時の腹式呼吸

 

ホースで水撒きをすることをイメージしてみてください。

水撒きするときって、蛇口から水を出してホースの先(口)を圧縮しますよね?

そういう形にすることで、水を一定に強く飛ばすことができるからです。

その際ホースの口の部分が、ぐにゃぐにゃ動いてしまうと、水は安定的に出せません。

ホースの口を圧縮してその形をキープすることで、無駄なく水を使うことができるのです。

 

高橋
なるほどですね。つまり僕に必要なのは、息を安定的に送れるようになることと、声帯のフォームをコントロールするってことか。

ささきひとえ
そう!!そうすると声がとっても扱いやすくなるのです。

 

【4】声量と腹式呼吸の関係性

 

では次は、声量を上げるのに、腹式呼吸は関係あるのかって話です。

よく、声が小さい人やもっとパワフルに歌いたい時など、「もっと声量を上げて」なんて言いますが、アメリカでトレーニングを受けた時も、腹式呼吸なんて言葉は使われませんでした。

その代わり別の言葉を使っていました。

アヤ
はい。私もよく、声量が足りないとか腹から声出せって言われるけど、でも実際、どこをどうしたらいいかが、わからないんですよね・・・

そういう時、とりあえず大きな声を頑張って出そう!って思うかもしれませんが、大きな声を出せばいいってもんじゃありません。

ささきひとえ
むやみやたらに大きな声を出すと、喉に負担がかかるだけでなく、聞く人の耳にも負担をかけてしまいますからね(^^)気をつけましょう。
  

とにかく大声は禁物。

多くの人が、押し上げられた息をそのまんまガバーと出してしまいます。
でもこれだと、ただうるさいだけの大声になってしまいますね。

ポイントは、息を閉じ込めること。

ガバーーッと出すのではく、閉じ込めることで圧力がかかり、それが一気に押し出されることで、ボリュームや声量になるわけです。

 

そして、ここでも重要なのは、声帯のフォームです。

ただ息をいっぱい押し流すのではなく、効果的に使うことで声量になるってわけですね。

私のレッスンでは、この一連の動きを「プレッシャーをかける」と言います。

ささきひとえ
そう、私も「pressure!」「pressure!」とよく言われました(^^:)

ようは、押し上げられた息が閉じ込められることによってできる、空気の圧力のことですね。

歌う際に、息を効果的に使うための空気の<圧力>のことをプレッシャーと言っているわけです。

 

このとき腹筋も使いますが、腹筋自体を鍛えるというよりも、

プレッシャーを一定にキープするための支えが重要。

それは力ではなく、ちょっとしたコツ。
このコツを掴むには練習が必要です。

ですが、プレッシャーが程よくかかっている状態で歌う時、ビックリするほどムリなく、ムダなく、しっかりと歌っていくことができるのです。

そしてこれを掴むことは、歌っていく上でとっても重要です。

 

ささきひとえ
今回は、腹式呼吸ということで、とりわけ息の吸い方と使いかたについてやってきましたが、息は、歌う上でとっても深いのです。

単なる【息の補給】としてのブレスではなく、息はあなたの気持ちを表現する源(みなもと)。
そう意識して歌っていくといいですよ(^^)

 

まとめ

◆腹式呼吸を意識しすぎない。
息のコントロールする前に、声を出したり歌ったりすることが【自然にできる状態】を作ろう!

◆ブレスは普段の会話と同じくらいでOK。
息が足りないのは、腹式呼吸ができていないからではなく、息を使いすぎているから。

◆安定した息で歌うには腹式呼吸だけでなく、声帯のフォームと支えをキープできることが重要。

◆声を効果的に使うためのプレッシャーのコントロールを掴むべし!

 

歌う時の腹式呼吸
自信を持って歌っていくための【実践マニュアル】

ボーカリストとして自信を持って歌っていくためのノウハウを、一冊にギュッとまとめました。
必ずあなたのお役に立てます。

無料で今すぐダウンロードしてください。

6 件のコメント

  • 大変勉強になります。ありがとうございます!
    現在プレッシャーのコントロールについて動画配信されていますか?
    もしくはレッスンを受けられる機会はないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • ゆかさん、コメントありがとうございます。
      個人レッスンは大阪と札幌でやっていますが、オンラインのスクールもあります。

      無料の動画レッスンでもプレッシャーについてレクチャーする予定ですので、よかったら御覧ください。
      メルマガにてご案内させていただきます。公開までもう少しお待ち下さい(^^)

  • あら~~ 「明日のためのその3」を 一般公開しちゃいましたね~~(「明日のジョー」では「クロスカウンター」ですが…)最近 久しぶりにに職場(認知症対応型グループホーム)で レクリエーションとして 歌ったところ 「ヨネさん 随分 声が出るようになったね」と 音楽に詳しい スタッフに言われました。僕は 以前より遥かに 軽く歌っているのですが プレッシャーが かかるようになってくると 以前より遥かに楽に 声量のある声になるのを 実感しました。ただ 「腹式呼吸 の 呪縛」から 自分を解放するのには随分時間がかかりました。メンタルブロックは 自分が想像していたものより 遥かに 分厚い壁でした。 いや 今もまだ 打ち破れてません。もしかしてこれって 「一生もの?」・・・(゚_゚i)

    • 米谷さん、本当に以前と全然違いますね!
      プレッシャーの感覚も初めはなかなか掴めなかったと思いますが、今は声も歌い方もまるで違って別人のようです。笑
      まだまだよくなると思います!これからが楽しみです。

  • プレッシャーのコントロールとおっしゃいますが どう練習すればいいのですか?

    • 吉田さん、コメントありがとうございます。
      プレッシャーのコントロールですが、文字だけで正しく伝えるのはとても難しいのです。動画で近いうちに配信する予定ですが、練習とやり方についてはレッスンの領域であることをご理解ください(^^)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください