喉声とサヨナラ! ムダなく無理ない ポジションで歌おう

喉声改善
Pocket

 
 
よく喉声って言いますが、それって文字通り「喉から出している声」ってことですよね。
 
ただ、どんな声も喉(声帯)を通して出てくるので、そういう意味では喉声で間違いないワケです。
 
でも、あなたも思ったことありませんか?
 
喉に力が入って、つい声を張り上げてしまう。。。。
ムリに声を出してしまい喉が疲れてくる。。。。
すぐに声が枯れて喉が痛くなってくる。。。。など、
 
「喉声じゃなく、もっとお腹から
 
なんて言われると余計に力が入ったり(> <)
 
 
では喉に負担なく、気持ち良く歌うにはどうしたらいいのでしょう?
 
ここではスムーズに歌うための【声のポジション】と、その【息と声の通り道(ライン)】について説明していきます。
 
これがつかめると喉声改善にもなり、本当にムダなくムリなく声を使っていくことができます!
ぜひ参考にしてください。
 
 
 

【1】その地声って、もしかして喉声じゃない?

 
「地声」と「喉声」がごっちゃになっていませんか?
 
そりゃ、声の使い方を教わる前から歌っていたワケだし、もし喉声だったとしても、それを聞き分けて判断するのは難しい。
 
しかも声を表す名称(地声?裏声?ミックスボイス?ファルセット?など)も色々あって、人によってイメージやとらえ方も違います。
 
それも混乱の大きな原因になっています。
 
 
でもなんとな〜く
 
はっきりとよく響く声=地声
ひっくり返ったような弱くて響かない声=裏声
 
な〜んて思っていませんか?
 
『サビで裏声になるとしっかり歌えない』と思い、ついつい力まかせの喉声になっているのが現状です。
 
 
レッスンに来られる方も皆さん、「高い声も地声で歌えるようになりたい」と言うのですが、
そのほとんどが「その声、地声じゃなくて喉声ですよ〜」っていう場合が多いんですね。
 
とくに高音にいくほど喉に力が入り、サビではもう苦しくて最後まで歌うのがやっと・・・(>_<)
 
10代のロック男子なら全力で張り上げて歌うのもいいのかもしれませんが、素敵な大人のボーカルを目指しているのなら、その声の出し方を見直していく必要がありそうですね。
 
 
・・・というワケで、さっそく喉声改善のために

以下の項目をチェックしてみましょう!

あなたのその声、喉声ではありませんか?
 
 
高音になるほど頑張って声を出している
あの歌手の高い声に近づくにはこの地声を鍛えなきゃと思う
喉声と地声の声の違いが、聞いただけではよく分からない
喉声と地声の声の違いが、自分の体感としてもよくわかない
とにかく声量がなきゃ!と思ってしまう
☐とにかく地声で歌いたい。裏声にならないように気をつけている
できるだけ地声で。地声の音域を広げなきゃと思う
☐サビの高い声は地声で出したいので力んでしまう
 
サビで盛り上がると力が増してきて声を張り上げてしまう
2〜3曲歌うと喉が痛くなってくる
すぐ声が枯れてきて、ハスキーになってしまう
力を抜くとあの高音は地声では絶対に出せないと思う
 
 
いかがでしたか?
 
上の項目に全く当てはまらなければ大丈夫!!
 
ですが、12項目中、10個以上チェックした方は、喉声で歌っている可能性大です。
とくに下の4項目をチェックした方は今すぐ改善を考えた方がいいかもしれません。
 
全体を通して4個以上チェックした方も、喉声で歌っていると歌う側はもちろん聴く側もツラくなってくるので、今後正しい発声を身につけていくといいですよ。
 
 
このように、「地声」だと思って出していた声が
実は「喉声」だったというケースがかなりあると思います。
 
 
実際、レッスンに来られる方の70%くらいの方は喉声で歌っていますし、
声のポジションが低いのは、90%以上にもなります。
 
良いポジションでラクに声を使って歌えていればレッスンにくる必要がないので、はじめは皆さんこんな感じです。
 
 
ですが、【声のポジション】と、【息と声の通り道(ライン)】が掴めたら、
 
・声は驚くほど使いやすくなり、
・ボイスワークがスムーズになり、
・歌声がはっきりと変わってきます。
 
いずれにしても喉声でガンガン歌っていては、それ以上高い声は上手く出せません。
喉にも負担がかかり、ダメージが深刻化することもあるので、十分気をつけましょう。
 

【2】喉声のポジションとベストな歌声のポジションの違い

 
次は、声のポジションについてです。
 
自分にとってベストな声のポジションを知ることは、世界にひとつしかないあなたの声を使いこなしていくた目に必要不可欠です。
 
まずは「喉声」ってどんな声かというと、
力が入って出しずらい無理な声、聴き心地のよくない声、喉が痛くなるような負担がかかる声、という感じですよね。
 
苦しくなったり声がかすれてくるのも、きっと「喉声」なんだろうなと感じるはず。
 
 
ゆき姉
喉声は自覚できても、「自分のベストの声」が一体どんな声か?
どうやって出したらいいのか?それがイマイチわからないんですよね〜
 
ささきひとえ
そうですよね。
ではまずその前に、 <声のポジション>って何?ってことですが、分かりやすく言うと、声の置き場所ってことです。
 
 <図1>
喉声のポジション イラスト
 
 
喉声はのど、つまり声帯や喉仏のあたりに力が入った状態で声を出ているような状態。
 
念のため付け加えますが、声帯は喉仏の中にあって、そういう意味では喉仏のあたりから声が出ています。
 
ただ、いつも訓練しているボーカリストなら、[声帯]を意識してコントロールしながら歌うこともできますが、コントロールできなければ、ただ喉に力が入るだけになってしまいます。
 
 
喉声のポジションとは、この図のように力が喉にかかり、声が外に流れていかず、自分の体の中に滞って固まっている状態。それって、苦しいですよね。
 
ステキに歌いたいのであれば、そのための声の使い方は大事です。
ただ闇雲にガ=====!!!と出すのと、どこにどういうイメージで出すか意識しながら出すのでは、
全然違うからです。
 
 
ゆき姉
のど声を避けるために、どうイメージしたらいいんですか?
 
              
 
それは、声をどこにイメージするか?
 
つまり、声のポジション(置き場所)がポイントなのです。
 
 
いろんな説があると思いますが私は、おでこあたりで歌っているようにイメージすると、とても歌いやすいです。
実際にみなさん、おでこ辺りの高いポジションから声が出ているイメージができると、かなり改善されます(^ – ^)
 
 
 <図2>
ハミング
ゆき姉
え?せ、せんせー。おでこで歌うんですか?
ささきひとえ
そうそう。試しにおでこに口がついているかのようにイメージするんです。
 

つまり、喉(首まわり)を意識しないで、声がちゃんとおでこに収まっているような状態をイメージして、ラクに歌ってみてください。

上のブルーの球体のあたりに、自分の口があるかのように歌っていくのです。そうすると、力が喉に集中せずにもっと高い位置で声をコントロールするイメージが持てると思います。

 

こうすることによって、まず、
声のポジションがよくなる
   ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ 
声のポジションがよければ、
いちばんラクな状態で声が出せるようになる
   ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ 
ラクに声が使えると、
地声から裏声への移行がスムーズになる
  ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ 
そうすれば、
声の切り替えナシで、
安定したヴォイス・ワークができる
   ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ 
そしてついには
ちょっとやそっとじゃ疲れないので、
何曲でも楽しく歌える! 
この声のポジションが大事なんですよ~。


 
*詳しくは、こちらの動画にもアップしています!
   

【3】【喉声改善】のポイントはハミングのポジション

 
喉声とサヨナラして、良いポジションを掴むには、ハミングがとっても重要です。
 
ハミングのポジションって聞いたことないかもしれませんが、ちょっとイメージして見てくださいね。
 
おでこに口がついているようなイメージです。
 
のちほどエクササイズをやっていただくとわかると思いますが、
この、おでこに口がある状態で、高いポジションから声が出ている感じです。
 
おでこに声がちゃんと収まっていて、何の努力もしなくても(コントロールしようとしなくても)勝手に声が出ているようなラクに声が響くところです。
 

この感じ・・・・。

これって、あなたが普段、何気なく話をしているときのラクで自然な声ではありませんか?
これがとっても大事です。

たとえば気のおけない友達や家族とリラックスしておしゃべりしているときの、あなたの声のポジションを思い出してみてください。
 
頭で声がなっているような感覚!! ラクに喋っている時の状態って、喉なんてまったく意識していないですよね?
 
使っている感じがしない。笑
 

これが、「ハミングのポジション」です。

 このポジション自体、あなたが普段話している時に日常的に使っているポジション。
 
無意識に出している自然な声のなので意識しにくいですが、このポジションが掴めているのといないのとでは、声の安定感が全然違います。
 
また、これは「CHEST VOICE」 (チェスト・ボイス)といって、声を使う上での基準にもなります。
 
*チェストボイスは文字通り胸に響いている声ですが、胸だけでなく、鼻の奥やおでこ、頭にも響いています。
 
 
 

【ex】声を自在に操る<エクササイズ>をやってみよう!

 

このエクササイズは、と〜っても重要。 まずはハミングのポジションがどんなものなのか、実際にやってみましょう。

❶気持ちに遠慮のない状態で「うんうん…」と繰り返し言ってみよう

会話をしていて、相づちを打つような感じで、「うんうん…」
リラックスしながら、遠慮のない状態で。
 
「うんうん」と言いながら軽く口を開けてみるといいでしょう。
より一層、声のポジションがおでこあたりに感じられます。
 
 
❷鼻の奥がビーンと響いているのを確認してね!
 
頭のなかに、声の中心を感じますか?
 
「うんうん…」は、胸にも響いていますが、よく感じると、あたま、特に
  おでこの辺りに、声のかたまりが収まっているように、響いています。
    
 
❸「うんうん・・・」の音を、そのまま「うーーーーーん」と伸ばしてみましょう
 
その音は安定していて、とてもラクに出ているはずです。
まったく喉を意識していません。口(アゴ)を開けながらやってみるといいでしょう。
 
 
❹次は、その響きのまま音程を変化させてみよう
 
まずは低い声から高い声へ一気につなげて動かしてみます。
次に、高音から低音に一気につなげて動かしてみます。
音程を変える時は、ひとつひとつを切らずに、できるだけ繋げるように出していきます。
 
高低、いろんな音を行ったり来たりしながら声を動かしてみましょう。
 
 
❺今度は「うーーん」の音をそのまま「まーー」に変えてみよう
 
「うーーん」のときにアタマに響いている(おさまっている)声を、
そのまま感じながら、発音だけを変えていくのです。
 
他にも、いろんな言葉に変えて、音程を動かしてみましょう。
「んまぁ〜〜〜〜〜」「んも〜〜〜〜〜」「んね〜〜〜〜〜」「んの〜〜〜〜〜」など。
 
 
 
 
どうですか? 
ラクに唸っているような状態と似ていませんか?
 

必死で歌っているときの、首のあたりが窮屈な喉声のポジションとは違いますよね?
 
 
「話すように歌う・・・」
 
これは、私がアメリカでレッスンを受けてきて【目からウロコ】だった大切なポイントでした。
 
「話すように歌う」ことは、表現としても高度なテクニックでもありますが、
ここでの意味は、
 
話しているときのような状態(ポジション)で歌う 
 
という、もっと根本的なことなのです。 
 
 
つまり、うまく歌えているときのポジションは、
話しているときのポジションと、さほど変わらない!! と言うことです。
 
そしてこの声の響きの中心部になっている、ハミングの一点。
 
これを、声の芯、声の支え、声の軸、などと言ったりしますが、この【ハミングの一点】が歌っていく上でとっても大事なポイントとなるのです。
 
ハミングが、声のポジションのベースになります。
 
  
 喉声スムーズな声の通り道
 

【4】喉声で張り上げなくても、切り替えナシで歌える「声の通り道」がある!

 
喉声で張り上げてしまう人の多くは、声のポジションが低く喉にあるので、喉声のまま高音も出そうと頑張ってしまいます。
 
力が入らずスムーズに外に抜けて流れていく声の通り道(ライン)はもっと上にあります。
 
できるだけポジションを高く、矢印の方向に【声の通り道】があるようにイメージして、自分の声をそこに乗せて動かしてあげるとスムーズに声を使っていけるようになります。
 
 
ツラくて聴き苦しい喉声で張り上げずに、上の図の矢印のラインを、鼻からおでこの前を通って頭の上の方に回っていくイメージしてみましょう。
 
 
そのためには、

①声や息の動きを、まるで見えるもののように、イメージする

 ガムのCMで爽やかな息が「キラキラキラ〜〜〜〜」と広がっていくのを、ご覧になったことありますか?
 
あのようにあなたの声が、息と一緒に「キラキラキラ〜〜〜〜」と流れていくのを感じてみましょう。
 
「キラキラキラ〜〜〜〜」に抵抗がある方は、タバコの煙のようなモノが「ス~~~~ッ」と流れる感じでもOKですよ!
 
どっちにしても、途切れることなく一定に流れるようにすることがポイントです。
 
ただ「息」や「声のポジション」をイメージするのではありません。
当然、歌っているときは常に息と声は一緒に動いているので、その<流れや動き>をイメージすることです。
 
大事なのは、声を動かすこと。
 

②鼻からおでこの前をとって頭の上に上がっていくラインに声をのせる

 
見えない声や息を、見えるもののように存在感をもたせてイメージする。
 
声の通り道を表す、上の <図2>画像の矢印はとても重要です。
 
そのラインに乗せて声を動かすイメージングで本当に声が使いやすくなると思います。
 
そしてこれを意識するだけであなたの歌は動き出します。
 
その際に重要なポイントを2つ。
 
*注)1 高音ほど高いポジションに!
 低音から高音へ、少しずづ上に登っていくように
矢印の方向をイメージしましょう。
 
鼻のあたりを低い音にして、そこから上に行くにつれどんどん音程が高くなってくるようなイメージです。
 
高音になるにつれて力が入るのではなく、どんどん力を抜いて声を遠くに動かしてみるといいですね。
 
 
 
ryo
いやでも先生!! 力を抜くとマジで声弱くなってしまうんですけど…
 
ささきひとえ
「力を抜いて」は 「弱くして」 ではありません。
どんどん喉の力を抜いて、一定の力加減で、てのんと同じよ〜うに出してみてください。
 
「力を入れないと高い声が出せない」と思っている方がたくさんいます。
ここがむずかしいところですが、これは間違いです。
 
喉声で出していると、高音にいったとき、それ以上の力を入れないと出ません。
 
*なぜなら喉声自体が、「力」を原動力にしていてるからです。
 
 
<さらに無理しなければ出せないポジション>で声を使っている、ということです。
 
ムリして頑張って1音くらい高い声が出たからと言って、あまり意味ありませんよね?
もっと頑張らなきゃ次の音は出ないわけですから。
 
この出し方では負担が増大します。
 
だからこそ別の出し方で、声のポジションを上げていく必要があるのです。
 
この「声のポジション」と「声の通り道(ライン)」を掴むと、
低音から高音まで広い音域にわたって、スムーズに声が使えます。
 
 
ベストな声の通り道とは、エクササイズの❹や❺のように、ムダな力が入らずに、鼻からおでこの前を通って、頭に抜けていくラインです。
 
声はおでこに収まっている感じで、胸にも頭にもよく響いている音(声)です。
 
*ベストな声は「力」ではなく、「息のスピード」が原動力になります
 
 
息のスピードのついては別のセクションで詳しく取り上げますが、
まずはこのポジションと通り道(ライン)を掴んで、イメージしながら声と息を動かしていくことが重要。
 
もちろん歌っている時も、このイメージで歌ってみてくださいね。
 
 
そしてもう一つ。
 もっとも間違いやすいポイント。
 
*注)2 息の“流れ”であって、“量”ではありません
 「息の流れを感じて・・・」というと、息を一生懸命吐こうとしてしまう人もいると思います。
でも、“息をいっぱい使う” ということではないので、誤解しないでくさいね!
 
息をたくさん吐く必要はありません。
使う息の量は、ほんのちょっと! で大丈夫です。
 
これについてもブレスコントロールのセクションを参考に。
 
 
息の動きをイメージして声をしっかり動かす。
 
あなたも【脱・喉声】を目指して、声のポジションと通り道(ライン)をイメージして思いっきり自由に声を使っていきましょう!
 
 
 
 

まとめ

 
◆「喉声」とは「地声」ではなく、声のポジションが低く、喉に力が入った状態で出す声のこと。
 
◆力を原動力にしている喉声は、高くなるほどさらに力を必要とするので、負担が大きく聴き苦しい。
 
◆ラクにスムーズに響く声は、ポジションが高く負担がなく聴きやすい。
それがハミングのポジション。
 
◆鼻からおでこの前を通って頭の上に抜けるラインをイメージして、そこに声と息を乗せて、力を入れずに声を動かす。
 
◆ベストなポジションで出した声は、息のスピードを原動力にしたスムーズに繋がる声。
この声のポジションとラインがつかめると、驚くほど声が自由になる!
 
 
 
喉声改善
自信を持って歌っていくための【実践マニュアル】

ボーカリストとして自信を持って歌っていくためのノウハウを、一冊にギュッとまとめました。
必ずあなたのお役に立てます。

無料で今すぐダウンロードしてください。

15 件のコメント

  • 為になるお話し興味深く読んでいます。声のポジションは話す時にも同じく鼻の奥からスタートでしょうか?

    声に輪郭が無く、ガヤガヤした場所で声が埋れてしまうので、通る声を出そうとするとアニメ声の様になり、結果喉が疲れる感覚があります。

    歌う時もバックの演奏と声が同化してしまい、声の音色が悪いのかな…と悩んでいます。歌と話すのと、両方ストレスなく出来る発声を身につけたいのです。

    頭の口で話す、歌うをするとお腹などの支えはどんな感覚でしょうか?よろしくお願いします!

    • コメントありがとうございます!
      これが正解!というわけではなくあくまでイメージなので、感覚はそれぞれだと思いますが、わたしの場合は、鼻から上の方が安定感がありコントロールしやすいと感じます。
      「おでこに口」のイメージで喉には力が入らず、腹部は床を押し広げるように重心を低くキープするといいと思います。
      ぜひやってみてください(^^)

  • コメント失礼します。
    おでこに響く感覚というのがよく分からず、うんうんと言ってみても響いているのか疑問です。普段からの発声方法が良くない場合も有り得ますか?また、その場合は何から始めたらいいでしょうか…

    • ゆきさん、お読みいただきありがとうございました!
      もともとの声質にもよりますが、息が多くて柔らかめの声質ですと、あまり響きを感じないかもしれません。
      でもイメージすることは大事なので、なるべく前の方に響きを当てるように意識してみてください(^^)
      近々動画もアップしますので、よかったら参考にしてください。

      • 確かに普段から息多めな声かもしれないです。そしてそれを強くしようとすると喉声になってしまうみたいで
        意識大事にしてみます。
        動画も参考にさせてもらいたいです!
        返信ありがとうございました!

  • こんばんは!カラオケにいってちょっと声を張って歌うとすぐ喉がかれてしまって困っていましたがおでこポジション意識したらなかなかいい感じなのでもっと練習します!!一つ質問なのですがおでこポジションにするとどうしても声量がいまいちというか。。ただ前が叫びすぎてただけなのかもしれませんが。。なにを意識したらもっと遠くに声を届けられるか教えて欲しいです!

    • コメントありがとうございます!
      ポジションのイメージ参考になったようで良かったです。
      ただそれを意識すると、はじめのうちは声が細くなってしまうかもしれません。
      改善ポイントは、喉に力を入れずに少しずつ圧力をかけていくことです。
      正しいフォームとやり方がつかめればパワフルにしっかりと声を使っていくことができます!

  • あまりうまく行きません。
    頭の中に日びく感じまでは分かるのですが、鼻からおでこへの矢印のイメージが掴みづらく
    高音になればなるほど喉に力が入るのは変わりません。
    イマイチ納得の行く響きにもなりません。
    どうしたら良いでしょうか?

    • コメントありがとうございます!
      皆さん初めはどうしても力が入ってしまうので、なかなか声を動かせず、難しく感じてしまいます。
      でも、高い声を出すのに「力」は必要ありません。
      これがしっかり理解できて、高音ほど力を抜いていけると感覚が掴めてきますよ。もちろん練習は必要です(^^)

  • とても勉強になりました。高音がでなくて日々落ち込むばかりいたのですが 目からうろこで また頑張ってみようと思いました。感謝です。

    • 辻さん、コメントありがとうございます!
      高い声、出ますよ〜!! きっと、もっと気持ちよく、びっくりするくらいラクに出せると思います。
      ブログも参考にしていただけると嬉しいです(^^)

  • ネットでも様々な説がありますよね。「腹式呼吸」とか「背中に力を入れる」とか「頭の上に風船を作ってそれを破るイメージで声を出す」とか。

    しかしおでこに口があるイメージで歌うというのは目からウロコでした。すごくイメージしやすいです。

    学生で、ボーカルレッスンに通えるお金もないので、こういった歌い方に関連した記事をまた更新していただきたいです。楽しみにしています。

    • 静香さん、コメントありがとうございます!
      そうですね。自分にしっくりくるイメージングができると、やりやすくなりますよね。
      どう意識してイメージするか・がとっても大切です。

      これからも参考にしてくださいね(^-^)

  • 大阪で岡崎先生にお世話になっております。
    ブログとても参考になります。
    是非メルマガ登録させてください。

    • 生津さん、コメントいただきありがとうございます!
      大阪教室なんですね(^-^)
      毎年大阪でもワークショップをしているので、お会いできるといいですね!
      ぜひ参考にしてください(^-^)

  • 中谷 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください